今まで多くを語られなかった、演劇プロデューサーの実態を、涙と笑いで過ごした45年の経験をもとに描く、俳優志望、劇作家志望、演出家志望、舞台デザイナー志望、滅多にいない演劇プロデューサー志望の人々、そして単に芸能界の裏の裏を知りたい人に贈る
「七顛八倒ープロデューサーの世界」

舞台スタッフへの4つのコース(演出部編)
舞台スタッフの種類 皆さんがお芝居やコンサート、あるいはバレエ、オペラなどを見ている時、舞台裏では、実に様々なスタッフが働いています。 主なスタッフとしては演出部スタッフ、大道具スタッフ、照明スタッフ、音響スタッフ、衣装スタッフ、ヘアメイク...

シスカンパニー北村明子プロデューサーが、大ヒットを連発する6つの秘密
敏腕演劇プロデューサーにして、シス・カンパニー社長である北村明子さん。 演劇関係者や演劇を志している人ならば、1度や2度は聞いたことのある名前だと思います。 写真はなんだか肖像権の問題とかがあるようなので、みなさんご自分で探してみていただけ...

なぜドラマの出演者はいつも同じ? プロデューサーから見た業界裏事情
ドラマが変わっても、環奈、風花、美桜、すず、アリス、里帆、芽郁、最近の優実やのり子、顕、寛、健、秀俊、亮に亮平、蓮、賢人‥ 2025年春の新番組、一時期に比べ、ドラマが多くなって来たような気がしませんか? 私もプロデューサー時代の癖で、俳優...

演劇で飯は食えない?‥公開中止命令覚悟、私の新国立劇場給与
演劇の道に入ろうとした時、先人の演劇人たちから「やめた方がいいよ、食えないよ」「一生貧乏だよ」「結婚なんかできないよ」「風呂無し六畳一間だよ」 そう散々言われてきました。 でも、そう言ってくる人たちを見て不思議でした。 だって、その人たち、...

演劇プロデューサーの7つ道具
以前、舞台スタッフの7つ道具という記事を書かせていただきましたここですホイホイ=舞台スタッフ(演出部)の7つ道具「じゃさ、プロデューサーには7つ道具はないの?」というお尋ねを、少しいただきました。「はい、ございます」しかし、まあ、7つ道具と...

演劇プロデューサーが見た、演劇界のセクハラ・パワハラ
最近、性加害とかセクハラ・パワハラなどなど、テレビを中心とする芸能界では大騒ぎになっております。 「性加害(せいかがい)」という言葉を、初めて聞いた時には「聖歌?」「聖火?」なんだ?ひょっとして、よく「繁華街」とか言うから「製菓街」とかって...

新国立劇場の池
1997年10月、新国立劇場開場 1997年10月、文化庁に「第二国立劇場設立準備協議会」が設置されてから、25年の歳月を要し、 渋谷区初台に新国立劇場が開場しました。 京王新線新宿駅からひとつ目、初台駅の真上に立つ、新国立劇場は、敷地面積...

声優をめざす人へ
声優志望者の数 私が特別講師として教えた事がある、2年制の芸術系専門学校では1学年に、100人近い声優コースの学生がいました。 2学年合わせれば200人となりますが、1年生の基礎訓練期間で、30名くらい辞めてしまうので、実際には2学年合わせ...

演劇プロデューサーの大出世 絶体絶命からの大逆転劇
「前回は演出的に上手くいかなかったので、今回は頑張ります!」 井上ひさし先生、記者会見での渾身の決意表明! の筈でした。 日生劇場の井上ひさし作・演出「キネマの天地」舞台制作発表での一コマでした。 これが、翌日とんでもないことに‥ 「プロデ...

舞台オーディション、しっかり受けて、しっかり落ちる事が大事です
舞台オーディションは、俳優にとっては、またとない修練の場であります。 特に若い俳優にとってのオーディション目的は、審査に合格し舞台出演するという事でしょう。 それはそれで大変喜ばしいことですが、そんな、近視眼的な目標を実現することだけで、オ...